こんにちは!ゆきもちです
4月から息子が保育園に通い始めました!
保育園入園準備で一番手間がかかるのは持ち物への記名作業ではないでしょうか。
園にもよりますが、ほとんど全ての持ち物に名前を書く必要があります。
普段着る服はもちろん靴下、靴、帽子、寝具、おむつ など……
記名が必要な物は多いです。
おむつ1枚1枚まで名前を書かなくちゃいけないなんて思わなかった……
手書きは大変すぎる!
私は文字を書くのが苦手なので手書きは早々に諦め、シールやスタンプなどの名前つけグッズを探しました。
今回は実際に私が使用した便利な名前つけグッズをご紹介します。
洋服の名前つけが爆速に!見た目もかわいいタグ用お名前シール

まずは洋服等のタグに貼れる「タグ用お名前シール」です。

タグのついている洋服や帽子などはすべてこのシールで対応しました。
布用のシールというとアイロンで圧着するイメージがありましたが、こちらは貼るだけでOK!
もちろん防水です!
ペタッと貼るだけなので本当に素早く名前つけできました。
しかもデザインも可愛いものが色々揃ってます!
迷いましたが比較的シンプルでシール枚数の多いものを選びました
サイズアウトした服を人に譲りたいとき、シールを剥がせるのもいいですね!
ただし、貼れるのはツルツルしたポリエステルのタグだけです。
我が家の場合はほとんどポリエステルタグでしたが、2枚だけ綿のタグもありました。
綿のタグにも試しに貼ってみましたが、何度か洗濯する内に剥がれてきました。
シールを貼れないタグにはネームペンで手書きしました
タグ用お名前シールのメリット・デメリット
- タグに貼るだけだから簡単!素早く作業できる
- 剥がせるから服を売ったりあげたりしやすい
- 可愛いデザインのものを選べる
- ノートなど布以外の小物にも貼れる
- 枚数に限りがある
- タグ以外の布には貼れない
- ポリエステル以外のタグには貼れない
おむつにはこれ!コスパ最高 お名前スタンプ

タグがない靴下やおむつには「お名前スタンプ」を使いました。
枚数が多く常に記名が必要なおむつには特に便利!
スタンプをポンポンおしていけばすぐ名前つけが終わります。
スタンプは一度買えばずっと使えるのでコスパ最高です!
実際に買ったのはこちら。おむつ用に大きめのものと、靴下など小物用に小さいサイズの2種類買いました。


実際使ってみても丁度いいサイズでした!
おむつ用はさらに大きくてもいいかも知れません
スタンプ台は布・プラスチック・金属・革など色々なものに使える油性インクのものを買いました。
もちろん洗濯しても大丈夫!(何度も洗うと少し薄くはなります)

こちらのインク、乾くのが速くてスタンプしたおむつを重ねてもつきませんでした!
本当はシャチハタタイプのスタンプ台なしで押せるスタンプが欲しかったのですが、よい商品が見つかりませんでした。
↓こちらはシャチハタから出ているおむつ用スタンプですが、インク浸透印ではなく普通にスタンプ台を使うものです。

20×80mmとかなり大きめで見やすそう!
商品が届いてから印面をメールでオーダーするので、時間がかかる点には注意が必要です
お名前スタンプのメリット・デメリット
- おむつなど、記名するものの量が多いときに力を発揮。ポンポン押すだけで素早く作業できる
- インク台さえあればずっと使えるのでコスパがいい
- 靴下などタグのない布製品にも使える
- 平に置けないものにはスタンプしにくい(靴など)
- スタンプインクが机などに着くと取れにくい
- 黒いものに押すと見えない
靴などスタンプしづらいものはネームペンで手書きしました
3月は名前グッズに注文集中!入園・入学準備はお早めに【反省】
私は3月20日頃になって
そろそろ名前つけするかなー
と、名前つけグッズを探し始めました。
しかし……
ん?
スタンプの発送予定は1週間後!?
考えてみれば当たり前なのですが……
お名前シールやスタンプは注文後に作成するため発送まで時間がかかります。
さらに3月は入園準備で注文が多く、通常よりも発送までに時間がかかるようです。
この時はシールは注文から4日後、スタンプは6日後に発送されました
現在(8月)の配送予定を確認したところ、
- シール:2営業日
- スタンプ:3~5営業日
となっていました。
繁忙期以外はこのくらいで発送されるようです。
私が購入したときは結局スタンプが入園までに間に合わず、靴下数組と手提げ袋にはペンで手書きしました
名前つけグッズは早め早めに注文しましょう!
まとめ
シールとスタンプを使ってそんなに手間なく記名することができました♪
便利なグッズを活用してできるだけ楽に入園準備しましょう!
コメント